かるたらいふ

    百人一首の一覧  >  これ

「これ」の歌の意味

競技かるたに使用される百人一首10番歌「これやこの行くも帰るも別れては知るも知らぬもあふ坂の関」の意味を解説しています。「これ」は決まり字です。

これやこの行くも帰るも別れては 知るも知らぬもあふ坂の関これやこのゆくもかへるもわかれては しるもしらぬもあふさかのせき

読み方

これやこのゆくもかへるもわかれては
しるもしらぬもあふさかのせき

歌い方

これやこのゆくもかえるもわかれては
しるもしらぬもおうさかのせき

歌人

蝉丸 [男]
せみまる

意味

これが噂に聞く都へ行く人も、都から帰る人も、知っている人も、知らない人も、出逢って別れるという逢坂の関所なのですね


※写真はイメージです

単語

単語 意味
これやこのこれやこの これが噂に聞くあの…の意味。
逢坂の関おうさかのせき 現在の京都と滋賀の間にあった関所のこと。京都から来る人と、滋賀から来る人が出逢う意味もかかっている。

解説

逢坂の関は京の都の玄関口にあたります。都へ行く人も、都から帰る人も必ず通る場所で、出会いと別れが毎日繰り返されています。蝉丸は琵琶という弦楽器を弾きながら、行き来する人たちの様子をリズミカルに詠んだのでしょう。「これやこの」「ゆくもかえるも」「しるもしらぬも」の部分は琵琶を弾きながら歌うのにはぴったりなフレーズですね。なお、蝉丸は盲目だったという説もあり、出会いと別れの声を聞いて情景を浮かべていたのかもしれません。

その他の情報

時代 平安(?年~?年)
出典 後撰集
部立
取り札
決まり字 これ