かるたらいふ

    百人一首の一覧  >  はるす

「はるす」の歌の意味

競技かるたに使用される百人一首2番歌「春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山」の意味を解説しています。「はるす」は決まり字です。

春過ぎて夏来にけらし白妙の 衣干すてふ天の香具山はるすぎてなつきにけらししろたへの ころもほすてふあまのかぐやま

読み方

はるすぎてなつきにけらししろたへの
ころもほすてふあまのかぐやま

歌い方

はるすぎてなつきにけらししろたえの
ころもほすちょうあまのかぐやま

歌人

持統天皇 [女]
じとうてんのう

意味

春が過ぎさって、夏が来たようだ。夏になると白い衣を干すという天の香具山に真っ白な衣が見える


※写真はイメージです

単語

単語 意味
来にけらしきにけらし どうやら来たらしいの意味。
白妙しろたえ 真っ白なの意味。続く「衣」にかかる枕詞。
てふちょう 「という」が短くなった言葉。

解説

初夏の空と新緑の香具山に目を向けると、白い衣がひらひらとはためきとても眩しく見えます。この風景を見ると、春が過ぎ去って夏が来たことを微笑ましく感じたのでしょう。香具山は現在の奈良県にある大和三山の山の一つです。

その他の情報

時代 飛鳥(645年~702年)
出典 新古今集
部立
取り札
決まり字 はるす