かるたらいふ

    百人一首の一覧  >  たご

「たご」の歌の意味

競技かるたに使用される百人一首4番歌「田子の浦にうち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ」の意味を解説しています。「たご」は決まり字です。

田子の浦にうち出でて見れば白妙の 富士の高嶺に雪は降りつつたごのうらにうちいでてみればしろたへの ふじのたかねにゆきはふりつつ

読み方/歌い方

たごのうらにうちいでてみればしろたへの
ふじのたかねにゆきはふりつつ

歌人

山辺赤人 [男]
やまべのあかひと

意味

田子の浦に出て、見上げてみると、富士山の頂上には真っ白な雪が降り積もっているよ


※写真はイメージです

単語

単語 意味
田子の浦たごのうら 現在の静岡県駿河湾あたりの海岸のことで、富士山を眺望できる場所。
うち出でてうちいでて 広い場所に出ること。「うち」は接頭語。
白妙しろたえ 真っ白なの意味。続く「富士」にかかる枕詞。
高嶺たかね 高い山または高い山の頂上のこと。
降りつつふりつつ 降り積もっているの意味。

解説

田子の浦から見る富士山が絶景だと詠んだ歌です。冬空の澄んだ空気の中、海岸に行き、海岸線に並ぶ松の背景に、雪をかぶる富士山を見て、雪が降り注いでいる光景を浮かべたのかもしれません。

その他の情報

時代 奈良(?年~?年)
出典 新古今集
部立
取り札
決まり字 たご